【2025年春の注意喚起】ハワイでデング熱5件確認。旅行・投資前に知っておきたい最新事情
ハワイ州保健局が発表した「デング熱の感染報告」について取り上げます
こんにちは!ハワイビジネス情報館のブログ編集部です。
今回は、ハワイ州保健局が発表した「デング熱の感染報告」について取り上げます。
「えっ、ハワイでデング熱?」と驚いた方も多いかもしれませんが、2025年に入ってすでに旅行に関連する感染が5件報告されています。
このニュースは、ハワイ投資やハワイM&Aを検討している方にも知っておいていただきたい、大切な話題です。

◆ デング熱って何?ハワイで感染するの?
まず前提として、ハワイにはデング熱を媒介する「ネッタイシマカ」などの蚊が生息しています。ただし、現時点では「土着化(=常に感染がある状態)」はしておらず、今回のケースはすべて旅行者が海外で感染した後にハワイで発症したものです。
2025年の感染者5人のうち、4人はオアフ島、1人はマウイ島。
前回のケースは南米や東南アジアからの旅行帰りだったとされ、特にブラジル・メキシコ・フィリピンなどへの渡航歴が多いとのこと。
◆ 症状や感染経路は?旅行者は注意!
デング熱の主な症状は以下の通り:
- 高熱
- 関節や筋肉の痛み(“骨が折れるような痛み”とも)
- 激しい頭痛
- 発疹
- 吐き気や嘔吐
感染した人がハワイに戻り、現地の蚊に刺されると、そこからさらに他の人に感染する可能性もゼロではありません。とはいえ、適切な対策をしていれば、リスクは低く抑えられます。

◆ ハワイでの投資・ビジネス視点から見る「衛生と管理」
今回の報道を受けて、私たち『ハワイビジネス情報館』では改めて「衛生・リスク管理」の重要性を感じています。
たとえば、以下のような視点はハワイでの不動産投資やM&Aを検討する際にも非常に大切です:
- ホテルや飲食店の衛生管理の実態
- 病気や自然災害への対応マニュアルの有無
- 現地従業員の健康管理や対応教育体制
特にハワイM&Aにおいては、こういった「目に見えにくい現場力」や「地域コミュニティとの関係性」も企業価値に大きく関わってきます。

◆ 海外投資家が今できることは?
もし、これからハワイでの不動産購入や事業買収を検討している場合、以下のポイントを押さえておくと安心です。
✅ 現地の保健当局やCDC(米国疾病対策センター)の情報を定期的にチェック
✅ 宿泊施設や飲食業のデューデリジェンス時に「衛生関連の履歴」も確認
✅ 現地不動産会社・ビジネスブローカーと連携して、地域の評判も収集
✅ ハワイでのM&Aでは「衛生対策マニュアル」の整備があるかも要確認
感染症リスクを正しく理解し、対策を講じることで、ハワイビジネスもより安心・安全な投資対象となります。
◆ まとめ:自然と観光だけじゃない「ハワイ投資」の現実を知る
今回のデング熱の報告は、観光客だけでなく、ハワイでビジネスを始めたい・不動産投資したい方にも関係する大切なニュースです。自然豊かで魅力あふれるハワイですが、リスクマネジメントの視点も大切にしていきましょう。
『ハワイビジネス情報館』では、ハワイやアメリカ本土での不動産投資、事業買収(M&A)に関する最新情報を発信しています。投資判断の参考や、現地視察のご相談もお気軽にどうぞ!
お問い合わせ
-ハワイ専門のM&A案件のご紹介サイト
ハワイ投資・E2ビザ取得等にご関心のある方、是非ご覧ください。
ハワイビジネス情報館
● 代表取締役 小川勝
● 携帯: 080-6794-3089
● Mail: ogawa@mirabell.co.jp
● URL: https://hawaii-business.net
● 〒102-0073 千代田区九段北1-2-12 九段下プラレールビル4階
● TEL: 03-3261-5815
● 営業時間: 09:30~18:00(定休日: 日曜日)