ハワイから始まる“脱プラ”の動き ― プラスチック製食器の禁止が検討中!

都市の中に広がる公園も魅力たっぷり

ハワイといえば、美しいビーチと豊かな自然。
その自然を守るために、今ハワイ郡議会で新たな動きが注目されています。
なんと、プラスチック製の食器や発泡スチロール容器を禁止する法案(法案83号)が審議されているんです

日本でもレジ袋有料化やストローの紙製化などが進んでいますが、ハワイはさらに一歩先へ。
観光客にとっても身近な「フードトラック」や「ローカルレストラン」で使われる容器が変わる可能性が出てきました。

もし法案が可決されれば、対象となるのは以下のようなもの

  • 発泡スチロール製の食品容器
  • プラスチック製のフォークやスプーン、ストロー
  • 堆肥化できないプラスチック食器

その代わりに、堆肥化可能な素材を使用したエコ容器の利用が義務化されます。

ただし「観光客がビーチで使ったからといって罰金!」ということではないので安心してください。
対象はあくまでも食品提供業者や郡の施設に限定されているんです

この法案を提出したのは、議員のレベッカ・ビジェガス氏とヘザー・キンボール氏。
二人は「環境に優しいハワイを次世代に残したい」という思いから動き出しました。

一方で、地元の食品メーカーからは「地元産の豆腐や漬物は規制対象になるのに、輸入品は対象外なんて不公平!」という声も。確かに、法律の線引きによってはローカルビジネスが不利になってしまう可能性もあります

また、ハワイにはまだ大規模な商業用堆肥化施設が存在しないため、現状では“堆肥化できる容器”も結局は埋め立て処分されているのが課題。
つまり、法律とインフラ整備を同時に進めなければ、理想だけで終わってしまうかもしれません。

観光でハワイを訪れる人にとっては、「あれ?フォークがプラスチックじゃない!」なんて小さな変化に気づくかも。
でもそれは、ハワイの自然を守る大きな一歩なんです。

フードトラックで買ったガーリックシュリンプが、エコ容器に入って出てきたらちょっと気分も変わりそうですよね。
観光業界としても「ハワイはサステナブル観光を推進している」という大きなアピールポイントになります。

ハワイビジネス情報館

ハワイやアメリカ本土でのフランチャイズ、飲食事業への投資、商業施設や店舗用不動産との連携にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

ハワイでの会社買収、不動産投資、ビザ戦略まで、ワンストップでサポートいたします。

※M&A・フランチャイズ案件も紹介可能
※事業用地や不動産投資のご相談も無料対応中!

今回の法案は、単に「プラスチックを禁止する」という話にとどまりません。

  • エコ容器市場が拡大する
  • 観光ブランドとしての“環境先進地域ハワイ”が強調される
  • ローカル事業者に新しい挑戦の場が生まれる

つまり、ハワイビジネスにとって新たなチャンスでもあるんです。
ハワイM&Aや新規ビジネス投資を考えている人には、今後ますます「エコ」や「サステナブル」がキーワードになってくるでしょう。

「プラスチック禁止」と聞くとちょっと不便に思えるかもしれませんが、その裏には自然を守る強い意志があります。
青い海と白い砂浜を未来の世代にも残すために、ハワイが打ち出したこのチャレンジ。
観光客にとっても、ビジネスオーナーにとっても、これから注目のテーマになりそうです。


お問い合わせ