ハワイの海を守れ!実は深刻な「汚水溜め」問題って知ってる?

観光客にはあまり知られていない「汚水溜め(Cesspool)」の話を、
わかりやすく紹介します

アロハ!
ハワイといえば、透明度バツグンの海と白い砂浜。だけど、その美しい自然に、今ちょっと気になる“影”が見え始めています。今回は、観光客にはあまり知られていない「汚水溜め(Cesspool)」の話を、わかりやすく紹介します。

簡単にいうと、家庭や施設で出る下水(トイレやキッチンの排水)を地面にそのまましみ込ませてしまうシステムのこと。日本ではあまり見かけませんが、ハワイではまだ約88,000基も現役で使われているんです!

そのうち、

という数で、特にハワイ島の多さが目立ちます。

汚水溜めの多くは、川や海に近い場所にあり、バクテリアや病原体、栄養分などがじわじわと流れ出して、地下水やサンゴ礁、ビーチの水質を汚染しています。

特に深刻なのが、オアフ島の「プナルウ・ビーチパーク」やカウアイ島の「コロア・ランディング」。2024年の調査では、ほぼすべての検査で“水質基準以下”という結果が出たそうです…。

なんと、ハワイ全体で 毎日5,300万ガロン(約2,300万リットル) もの未処理の汚水が流出しているという推計があります。これは想像以上の量!海の透明度に影響が出るのも納得ですね。

ハワイ州とEPAの対策は?

◎ハワイ州は…

◎EPA(アメリカ環境保護庁)は…

私たち観光客ができること

もちろん、汚水溜めの撤去は州や政府の仕事ですが、ハワイの海を守るために私たちも意識を持つことが大切!

例えば…

など、ちょっとした心がけが、未来のハワイの美しさにつながります。

ハワイM&A・投資・E2ビザ取得ならハワイビジネス情報館


投資相談・不動産情報の最新動向を知りたい方は、ぜひハワイビジネス情報館までお気軽にご連絡ください!

今のハワイの自然環境は、ちょっとした岐路に立っています。透明な海、サンゴ礁、豊かな生き物たち。そのすべてを守るために、観光で訪れる私たちも「知ること」「選ぶこと」から始めてみませんか?


ハワイビジネス情報館

ハワイやアメリカ本土でのフランチャイズ、飲食事業への投資、商業施設や店舗用不動産との連携にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

ハワイでの会社買収、不動産投資、ビザ戦略まで、ワンストップでサポートいたします。

※M&A・フランチャイズ案件も紹介可能
※事業用地や不動産投資のご相談も無料対応中!

お問い合わせ